深川めし
公開日:2021年08月04日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
今月開催されるオリンピックの開催地東京都の郷土料理です。 昔、深川地区(現在の東京都江東区)一帯は海で、あさりがたくさんとれました。 漁師たちは、とれたあさりを長ねぎ、豆腐と煮て、ごはんにかけて食べていたそうです。 深川めしには、2つの食べ方があります。 ひとつは、漁師めしをルーツとする、ごはんに味噌やしょうゆで煮たあさりをかけて食べるタイプです。 もうひとつは、あさりとごはんを一緒に炊く、炊き込みタイプです。炊き込みタイプは、家庭料理として親しまれていました。 (令和3年7月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 精白米 :260g[洗米、浸漬] 酒 :4g(小さじ1弱) 食塩 :0.8g グレープシードオイル :4g(小さじ1) あさり水煮 :80g しょうが :2g[千切り] にんじん :20g[千切り] ごぼう :40g[ささがき] きび糖(砂糖):4g(小さじ1と1/3) しょうゆ :20g(大さじ1強) 植物油 :4g(小さじ1) |
作り方 |
1 油をあたため、ごぼう、にんじんを炒める。 2 あさり、しょうが、きび糖(砂糖)、しょうゆを加えて煮る。 3 米に2の煮汁、酒、食塩、グレープシードオイル、水を入れて炊く。 4 炊き上がったごはんに、2を混ぜ合わせる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 293kcal たんぱく質 : 8.7g 脂質 : 3.0g 食塩相当量 : 1.1g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |