【さいたまヨーロッパ野菜料理コンテスト☆応募作品】くるくる;ビーツジャムパン
公開日:2022年03月09日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
ボルシチの色として有名なビーツの赤は「ベタシアニン」という色素で、抗酸化作用があります。カリウムや鉄などのミネラル、葉酸も含まれています。色が特徴的ですが、甘みのあるお野菜です。 ★藤井 直美様(東岩槻小学校) 濃厚なめらかプリンベースを巻き込んだ優しい味のパンに、色鮮やかなビーツジャムをのせたパンです。すりおろしたりんごとビーツの相性はぴったり!ビーツの甘さとりんごの風味がたまらないジャムです。ジャムに野菜が入っているの?と、思うほど、ビーツが食べやすくなり、パンにマッチしています。『このジャムは野菜を使っていますよ~!』と子ども達に話した時に『え~っ?』という、びっくりした表情を想像しながら、このレシピを考案しました。パンにジャム、子ども達が好きな組み合わせに、野菜を加えて、野菜がより好きになるよう、工夫をしました。 |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
材料 :1個分 ・丸調理パン生地(冷凍) 1個 ・濃厚なめらかプリンベース 10g 〈ジャムの材料〉 ・ビーツ 1.5g (みじん切り) ・ビーツの煮汁 1.5g ・酢 少々(ビーツをゆでる時に使用) ・りんごペースト 12g ・グラニュー糖 1.5g ・はちみつ 0.6g |
作り方 |
<パン> 1.濃厚なめらかプリンベースを混ぜながら加熱する。(中心温度確認・記録) 2.丸調理パン生地を解凍する。 3.2を細長く成形し、片方の端を2cm程残して、①を塗る。 4.最後まで塗った方の端から、渦巻きのようにくるくると巻いていく。 5.もう片方の端は、巻いた生地に馴染ませて止める。 6.上から軽く押して、少し平らにする。 7.スチームコンベクションオーブンで40℃30分、発酵させる。 8.180℃15分で焼く。 (出来上がり中心温度確認・記録) <ジャム> 9.ビーツは、酢少々を加えた熱湯でゆでて水を切り、煮汁を取っておく。 (中心温度確認・記録) 10.りんごペースト、ビーツの煮汁、グラニュー糖、はちみつを混ぜて、加熱する。 (中心温度確認・記録) 11.9を加えて煮る。 (出来上がり温度確認・記録) <仕上げ> 12.焼き上がった8の上に11をのせる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : kcal たんぱく質 : g 脂質 : g 食塩相当量 : g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|