魚のごま味噌かけ
公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | フカヒレで有名な宮城県、気仙沼のモーカザメを使った料理です。鮮度が落ちるとアンモニア臭が気になってしまうサメですが、新鮮な状態で使えば、淡白な味が楽しめる魚です。今回はでん粉(片栗粉)をまぶして揚げ、ごま味噌をかけました。(平成22年5月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 モーカザメ…4切れ(50g×4) 片栗粉 …20g(大さじ2強) 植物油 …適宜 しょうゆ …4g(小さじ2/3) 赤味噌 …20g(大さじ1強) 砂糖 …16g(大さじ1・2/3) 水 …32g(大さじ2強) 白いりごま …16g(大さじ1・2/3) |
作り方 |
1 魚に片栗粉をまぶしてから、180度の油で揚げる。 2 白いりごまはフライパンで炒り、その後、すり鉢でする。 (または、白すりごまを軽く煎っておく。) 3 鍋にしょうゆ、赤味噌、砂糖、水を混ぜてから、火にかける。 だんだんと味噌だれに火が通ったら、ごまを混ぜて煮る。 4 皿に揚げた魚をおき、上からごま味噌だれをかける。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 175kcal たんぱく質 : 10.9g 脂質 : 9.9g 食塩相当量 : 0.8g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |