ゼリーフライ
公開日:2014年04月04日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | 埼玉県行田市の郷土料理。おからとじゃがいも、長ねぎなどの野菜を混ぜ、そのまま素揚げにしたものをソースをくぐらせたものです。名前の由来は、「小判型」をしていることから「銭(ぜに)フライ」と呼ばれ、それがなまって「ゼリーフライ」となっています。(平成22年11月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 じゃがいも …160g(大1個) おからドライフレーク …24g 長ねぎ …20g(1/5本) 玉ねぎ …60g(中1/2個) にんじん…24g(中1/4個) 植物油 …6g(大1/2個) 小麦粉 …28g(大さじ3) 鶏卵 …20g(1/2個) 水 …12g(小さじ2・2/3) 塩 …2g(小さじ1/3) こしょう…少々 揚げ油 …適宜 ウスターソース …35g(大さじ2) |
作り方 |
1 じゃがいもは洗って皮をむかずにラップフィルムをして、電子レンジにかけて蒸す。温かいうちに皮をむいてつぶし、粗熱をとる。 2 長ねぎ、玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。 フライパンまたは鍋に植物油を入れ、野菜を炒めて粗熱をとる。 3 1のじゃがいもと2の野菜をよく混ぜる。 4 3に卵とおからを加えて混ぜる。 (このおからは乾燥したものですが、乾燥していないものでも使えます。) 5 4にふるった小麦粉と塩、こしょうをしてよく混ぜて、水で固さを調整します。(固いくらいがくずれません。) 6 一人分ずつに分けて、小判型に成形する。 7 鍋に揚げ油を入れて170度くらいにして、6を揚げ、ソースをつける。(ソースにくぐらすのが本格的です。) |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 182kcal たんぱく質 : 3.6g 脂質 : 8.9g 食塩相当量 : 1.0g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |
写真6 | ![]() |