シーフードカレー
公開日:2014年04月08日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | 残暑厳しい9月初日の給食は、食欲をそそるシーフードカレーです。いか・えび・あさりが入っています。あさりは鉄分豊富で、貧血予防に効果的です。デミグラスソースで味に深みをだしています。(平成23年9月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 いか・冷凍 …80g むきえび・冷凍…80g あさり・冷凍 …60g しょうが …3g にんにく …3g 玉ねぎ …240g にんじん …100g(大1本) じゃがいも …200g(中1個) ホールトマト(缶) …40g プロセスチーズ …20g 植物油 …4g(小さじ1) チキンスープ …80g (水に粉末鶏がらスープの素を溶かしておく) 水 …160g ローリエパウダー …0.16g クローブ粉 …0.12g デミグラスソース …40g トマトケチャップ …24g(大さじ1・2/3) ウスターソース …20g(大さじ1強) しょうゆ …8g(小さじ1・1/3) 塩 …4.8g(小さじ4/5) ぶどう酒・赤 …8g(小さじ1・1/3) 植物油 …12g(大さじ1) バター …12g(大さじ1) 小麦粉 …24g(大さじ2・1/3) カレー粉 …3g(大さじ1/2) |
作り方 |
1 いかは短冊に切り、熱湯でいか、むきえび、あさりを茹でておく。 2 しょうが、にんにくはみじん切りにする。 玉ねぎは薄切りに、にんじん、じゃがいもは厚めのいちょう切りにする。 チーズは小さく切る。 3 カレールウを作る。 フライパンをあたため、植物油とバターを入れる。バターが溶けたら、小麦粉を振り入れて焦がさずによく炒める。途中、カレー粉を何回かに分けながら加えて炒める。 4 フライパンで先に玉ねぎの1/3をあめ色になるまで炒める。 5 鍋に植物油を熱し、生姜とにんにくを炒め、残りの玉ねぎとにんじんを加えて炒める。さらにじゃがいもを加えて炒める。 6 チキンスープと水を加え、あくをとりながら煮込む。 7 野菜がやわらかくなったら、ホールトマトとカレールウ、ローリエパウダー、クローブ粉、デミグラスソース、ケチャップ、ウスターソース、しょうゆ、塩、ぶどう酒を加えて煮込む。 8 最後に茹でておいた魚介類とチーズを加えて仕上げる。 ※今回は、麦ごはんといっしょにシーフードカレーをいただきます。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 255kcal たんぱく質 : 15.1g 脂質 : 9.4g 食塩相当量 : 2.8g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |