親子丼
公開日:2014年04月08日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | 給食では大きな鍋に、だしと調味料、野菜を煮てから、全体に少しとろみをつけて、その後、溶き卵を流し入れて作ります。汁へとろみをつけていることで、卵が固くなりすぎることなく、ふわふわの親子丼が出来上がります【写真左下】。(平成23年10月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 精白米 …360g 米粒麦 …40g 水 …490ml 卵 …300g(Lサイズ・4個) 鶏もも肉・皮なし …60g にんじん …80g(小1個) 玉ねぎ …280g(大2個) グリンピース(冷凍)…20g 砂糖 …12g(大さじ1・1/3) しょうゆ …32g(大さじ1・3/4) みりん …6g(小さじ1) 塩 …2g(小さじ1/3) 和風だしの素 …2g 水 …180ml かつお節(だし汁用)…6g 片栗粉 …12g(大さじ1・1/3) 水 …24ml(大さじ1・2/3) |
作り方 |
1 米は洗米し、炊飯釜に入れる。水と麦を加え、浸漬後に炊飯する。 2 にんじんはいちょう切り、玉ねぎは薄切り、グリンピースは熱湯で茹でる。鶏肉は一口大に切っておく。 鍋に水を入れ、沸騰したら、かつお節を入れて煮立てる前に火を止めてだし汁をとる。 3 だし汁に砂糖、しょうゆ、みりん、塩、和風だしの素を入れて煮えたら、鶏肉を煮る。 4 鶏肉が煮えたら、玉ねぎ・にんじんを煮る。 5 煮えたら、片栗粉に水を加えてとろみをつける。 6 卵を割り、よく溶いてから、5へ数回に分けて加える。 7 最後にグリンピースを加えて、出来上がり。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 540kcal たんぱく質 : 18.8g 脂質 : 8.4g 食塩相当量 : 2.0g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|