さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)郷土料理せんべい汁

せんべい汁

公開日:2014年04月08日 最終更新日:2023年10月31日

メモ  青森県南部二戸は昔から穀物が豊富に収穫され、また、冬が長いことからたくさんの郷土料理や保存食があります。昔、貧しい農民たちは米を食べることができなかったので、麦やそばで作ったせんべいを汁に入れたのが、始まりといわれています。(平成23年12月 市内公立中学校給食献立)
《生徒の様子》
 名前を聞いたことがあるけれど、食べたことがなく、献立表をみて、楽しみにしている生徒が多かったメニューです。せんべいの食感が良く、おいしかったと好評でした。
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

鶏もも肉(皮なし) …60g
ごぼう  …40g
にんじん …40g
しめじ  …40g
大根   …60g
長ねぎ  …40g
小松菜  …40g

しょうゆ …32g(大さじ1・2/3強)
塩    …2.8g(小さじ1/2弱)
みりん  …5.2g(小さじ1弱)
だしパック …12g
水     …620g
植物油  …4g(小さじ1)
南部せんべい …100g
作り方 1 鶏肉は一口大に切っておく。
ごぼうはささがきに切っておく。にんじん、大根はいちょう切りにする。長ねぎは小口切りにする。
小松菜は2~3cmに長さに切り、熱湯で茹でて水にさらす。
しめじは石突きを取り、ほぐす。

2 鍋に水を入れ、沸騰したら、だしパックを加えてだしをとる。

3 鍋を熱し、油を入れて鶏肉、ごぼうを炒める。

4 さらに、にんじんを炒め、だし汁と大根を入れる。

5 具が煮えたら、しょうゆ、塩、みりん、しめじを入れる。

6 最後に、長ねぎ、南部せんべい、小松菜を入れて煮えたら出来上がり。
一人分の栄養価 エネルギー : 138kcal
たんぱく質 : 7.1g
脂質 : 4.5g
食塩相当量 : 2.2g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています