さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)地場産農産物豆腐と小松菜のチャンプルー

豆腐と小松菜のチャンプルー

公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日

メモ  「チャンプルー」は沖縄の炒め物です。沖縄では、島豆腐という、かたく絞った水分の少ない豆腐をよく使用します。給食では、豆腐の他に小松菜を使用しているので、鉄分、カルシウム、ビタミンAも多く取れ、いろどりもよくなります。さいたま市産の小松菜を使用しています。調味料を入れ、卵でとじて、かつお節をいれます。給食では、いり卵を入れます。かつお節のだしがきいて薄味でもおいしくいただけます。(平成24年7月 市内公立中学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

押し豆腐 …400g
(木綿豆腐を使用するときは450gくらい用意。水きりをして使用ください)

鶏卵   …80g
植物油  …4g(小さじ1)
豚肉   …60g
小松菜  …120g
にんじん …40g

酒    …6g(小さじ1・1/5)
塩    …2.4g(小さじ1弱)
白こしょう …少々
和風だしの素 …2g(小さじ1/2)
かつお節 …4g
水    …40ml
しょうゆ …20ml(大さじ1強)
砂糖   …6g(大さじ2/3)
植物油  …4g(小さじ1)
作り方 1 押し豆腐は2cm角に切り、熱湯で茹でてザルにとる。
豚肉は小さく切る。
小松菜は3cm長さに切り、熱湯で茹でてザルにとる。
にんじんはせん切りにする。

2 ボールに卵を割り入れ、よく溶いておく。

3 フライパンを熱し、植物油を入れ、溶いた卵を流し入れ、炒り卵を作り、皿に取り出しておく。

4 フライパンに植物油を入れ、豚肉を炒め、酒と塩、こしょうをふる。

5 さらに、にんじんを加え炒める。

6 水、砂糖、しょうゆ、和風だしの素を加え、豆腐を入れる。

7 火が通ったら、炒り卵を加える。

8 小松菜、かつお節を加え、全体を混ぜ合わせ、出来上がり。
一人分の栄養価 エネルギー : 168kcal
たんぱく質 : 14.2g
脂質 : 9.3g
食塩相当量 : 1.5g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています