雑煮
公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
「鏡開き」には、お正月にお供えした「鏡もち」を、木づちなどで開いて(”割る”という表現は縁起が悪いので、”開く”という言葉を使います。)、お汁粉やお雑煮にして食べます。 雑煮は各家庭や地域によって、もちの形や味付け、入れる具材などが異なるので多種多様です。ぜひご家庭の味で作ってみてください。(平成25年1月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 鶏もも肉・皮なし …60g 煮込みもち(紅・白)…80g にんじん …40g 里芋 …60g 大根・根 …80g 小松菜 …40g 長ねぎ …40g 水 …400ml かつお節(だし汁用)…8g しょうゆ …20g(大さじ1強) みりん …4.8g(小さじ4/5) 塩 …2.4g(小さじ2/5) |
作り方 |
1 鍋にだし汁の水を沸騰させ、かつお節を入れて、かつお節がぐらぐらしない程度に火にかけてから、火を止め、だし汁をとる。 2 鶏肉は小さく切る。にんじんと大根、里芋はいちょう切りにする。 小松菜は2㎝長さに切り、熱湯で茹でて水にとり、冷ます。 長ねぎは小口切りにする。 3 1のだし汁に鶏肉を入れ、火が通ったら、にんじん、大根、里芋を入れて煮る。 4 煮込みもちを加え、しょうゆ、みりん、塩で味付けする。 5 最後に小松菜と、長ねぎを入れて仕上げる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 92kcal たんぱく質 : 6.0g 脂質 : 0.7g 食塩相当量 : 1.4g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |