さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)該当なしくるみ和え

くるみ和え

公開日:2014年04月08日 最終更新日:2023年10月31日

メモ 甘い味噌風味のくるみ和えは、この日の給食では長野県産の白菜をつかって作りました。その時、おうちにある野菜で作ってみてください。くるみをすりごまやアーモンドに変えてもおいしいですよ。(平成20年10月 市内公立小学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料  (4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減して、お作りください。

ほうれん草 …70g
塩     …0.4g(一つまみ)
白菜    …80g
もやし   …100g
くるみ(いり)…8g

味噌(赤) …4g(小さじ2/3)
みりん   …6g(小さじ1)
しょうゆ  …5g(小さじ2/3強)
砂糖    …3g(小さじ1)
水     …3g(小さじ3/5)   
作り方 1 ほうれん草は3cmくらいにカットして、塩を一つまみ入れた湯で、ゆでて水にとります。(ゆでてから、水にとり、3cmくらいに切ってもよいです。)
 白菜は葉と軸にわけて3cmくらいに切り、ゆでて水にとります。
 もやしは水からゆでて(歯応えよく仕上がります)水にとります。
 野菜は水気をきっておきます。

2 くるみは細かくし、軽く煎って冷ましておきます。
 ※フードプロセッサーなどを使って、細かくしてもよいです。

3 味噌、みりん、しょうゆ、砂糖、水を合わせて加熱し、冷ましておきます。

4 1の野菜と2のくるみ、3の調味料を和えて出来上がりです。
一人分の栄養価 エネルギー : 33kcal
たんぱく質 : 1.5g
脂質 : 1.6g
食塩相当量 : 0.4g

イメージ

メイン画像

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています