くわいの含め煮
公開日:2016年12月13日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
くわいはさいたま市の特産品の一つです。 下茹でしたくわいを煮含めた一品です。おせち料理にいかがですか? レシピについて、市内ふるさとの味伝承士・農村女性アドバイザーからの提供を受けています。(「さいたま市農情報ガイドブック 平成20年版」から転載) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(作りやすい量) 下ゆで済みくわい …10個程度 だし汁 …1.5カップ 砂糖 …大さじ1 みりん …大さじ1 酒 …大さじ1 うすくち醤油 …大さじ1 |
作り方 |
<下準備:くわいの下ゆで> 1)くわいは皮のついたまま、きれいに洗う。 2)鍋にたっぷりの水を用意し、くわいを入れ20~30分ゆでる。 3)皮の表面にひびが入っていたら、鍋から出さずに、そのまま30分~1時間程度冷ます。 4)あくが出てくるので、新しい水に替え、更に30分~1時間冷やす。 5)ざるに上げ、30分~1時間おいて水をきり、皮をむく。 1 下ゆで済みのくわいは六方むきにし、芽を数cm程度残して斜めに切る。 (芽を全部落とさないように注意しましょう。) 2 だし汁と調味料を鍋に入れて火にかける。 3 くわいを加え、弱火で15~20分間煮ます。火が通ったら、そのまま冷まして味を含ませる。 ※くわいは調味料を入れてから長く煮ると硬くなります。 長く煮ないことがコツです。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : kcal たんぱく質 : g 脂質 : g 食塩相当量 : g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|