七夕そうめん汁/平成26年7月 市立保育園給食レシピ
公開日:2014年09月10日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | さいたま市立保育園の7月の給食より「七夕そうめん汁」を紹介します。年に一度、七夕の日にだけ提供する特別献立です。七夕の節句にそうめんを食べる由来は平安時代から無病息災を願って宮中で食されていた、麺を糸に見立て織姫のように機織・裁縫の上達を願って食されていたなど諸説あります。保育園の給食は日本の食文化を子どもたちに伝える役割も担っています。 |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分) そうめん(乾燥):30g おくら :30g(4~5本) 冬瓜 :40g(煮物用1切れ程度) 人参 :20g(中1/4) 焼き麩 :2g かつおだし:500ml しょうゆ:8g(小さじ1と1/2) 食塩 :1.5g(小さじ1/2) |
作り方 |
1 おくらを茹でて、小口切りにする。そうめんをゆでる。 2 冬瓜は種を取り、厚く皮をむき、食べやすい大きさに切る。人参は短冊切りにする(冬瓜と人参は薄切りにして好きな形の型でくり抜いてもいい)。焼き麩は水で戻し、よくしぼる。 3 かつおだしで冬瓜、人参を茹でる。野菜に火が通ったら、焼き麩を加える。ひと煮立ちしたら、しょうゆ、塩で調味する。 4 器に1、3を盛り付ける。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 38kcal たんぱく質 : 1.8g 脂質 : 0.2g 食塩相当量 : 1.1g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |