まゆ玉汁
公開日:2015年11月30日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
埼玉県の秩父地域は養蚕が盛んでした。秩父では昔、カイコを育てて絹糸を生産していました。まゆの出来がよくなるよう、まゆの形に似せて団子を作りました。団子を木の枝にさし、飾りました。硬くなった団子は、汁に入れて煮て食べられました。 (平成27年11月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 白玉だんご:80g 鶏肉(小間):40g こまつな :40g(2~3㎝幅に切る) にんじん :20g(いちょう切り) しめじ :20g(ほぐす) じゃがいも :80g(いちょう切り) なると :20g(半月斜め切り) かつお節(厚削り):8g 水 :400g(かつお節でだしをとる) しょうゆ:12g(小さじ2) みりん :4.8g(小さじ1) 清酒 :4g(小さじ1弱) 食塩 :2g(小さじ1/3) |
作り方 |
1 こまつなを茹でて冷却する。 2 だし汁を沸騰させ、鶏肉をほぐしながら入れる。 3 にんじん、しめじ、じゃがいもを入れて煮る。 4 調味料を加え、なるとを入れる。 5 白玉だんごを入れ、煮えたら1を入れる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 84kcal たんぱく質 : 3.8g 脂質 : 0.5g 食塩相当量 : 1.1g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |