さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)郷土料理川島呉汁

川島呉汁

公開日:2015年12月03日 最終更新日:2023年10月31日

メモ  稲作が盛んな川島町では、田んぼの畔で大豆を栽培していたそうです。その大豆をすりつぶした呉汁に、里芋のずいき(芋がら)を入れるのが川島呉汁の特徴です。大豆、里芋、ほうれんそうと埼玉県産の食材を使い、味噌も埼玉県産の大豆から作られた彩花味噌を使用しました。
(平成27年11月 市内公立中学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

大豆(乾燥):40g(沸騰した湯で30分茹でて戻す)
干しずいき :2g
ごぼう    :40g(ささがき)
にんじん  :60g(いちょう切り)
だいこん  :80g(いちょう切り)
干ししいたけ:2g(水で戻して千切り、戻し汁も使用)
さといも   :60g(いちょう切り)
ほうれんそう:40g(2㎝幅に切り、茹でる)
根深ねぎ  :40g(小口切り)
植物油    :4g(小さじ1)
彩花味噌(白):52g(大さじ3弱)

かつお節(厚削り):12g
水 :520g(かつお節でだしをとり、しいたけの戻し汁と合わせる)
作り方 1 ずいきは水洗いし、水につけて戻し、10分ほど下茹でしてあくをとる。2㎝幅に切る。

2 戻した大豆に、適量のだし汁を加え、ミキサーで細かく砕く。

3 鍋に油を熱し、ごぼうを香りが出るまでじっくり炒める。

4 にんじん、だいこんを加えて炒める。

5 残りのだし汁、2の大豆、しいたけと戻し汁、ずいきを加えて煮る。あくをとる。

6 さといもを加えて煮る。

7 野菜が煮えたら、味噌を加える。

8 根深ねぎ、ほうれんそうを加えて仕上げる。
一人分の栄養価 エネルギー : 113kcal
たんぱく質 : 6.0g
脂質 : 3.8g
食塩相当量 : 1.4g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています