ごま和え
公開日:2016年03月02日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
「ごま」について説明します。ごまの栄養の半分以上は油です。油がたくさん含まれていると聞くと、体に悪い食べ物なのかな?と思う人もいるかもしれませんね。実はごまの中の油は、私たちの体をきれいにしてくれる、とても健康に良い油なんですよ。 ごまは仏教とともに日本に伝わったといわれています。仏教のお坊さんたちは肉を食べてはいけなかったため、ごまは貴重な栄養でした。また「ごまかす」という言葉は、「どんなに料理の下手な人でも、ごまを使うと料理がおいしくできる」というところからきているそうですよ。 (平成28年2月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 こまつな :120g(2㎝に切る) キャベツ :80g(短冊切り) 三温糖 :6g(小さじ2) しょうゆ :9g(大さじ1/2) すりごま(白):16g(いる) |
作り方 |
1 こまつな、キャベツは茹でて、冷ます。 2 三温糖、しょうゆを合わせて加熱し、冷ましてたれを作る。 3 野菜、ごま、たれを和える。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 41kcal たんぱく質 : 1.8g 脂質 : 2.3g 食塩相当量 : 0.3g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |
写真6 | ![]() |