京風たぬきうどん
公開日:2018年03月19日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
京都府の郷土料理 関東地方で「たぬきうどん」というと、揚げ玉が入ったうどんを思い浮かべますが、京都では油揚げを短冊状に切り、ねぎとともにうどんの上にのせてあんかけにしたものを「たぬきうどん」と言います。京都では油揚げとねぎのシンプルなうどんのようですが、給食用にアレンジして五目あんかけうどんにしました。しょうゆもいつも給食で使っているものとは違うものを使って作りました。よく見て、よく味わって食べてください。 (平成30年3月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 地粉うどん(ゆで) :200g×4玉 鶏肉(小間) :40g 油揚げ :20g[油抜きをする、短冊切り] 竹輪 :40g[斜め切り] にんじん :40g[いちょう切り] 干ししいたけ :4g[水で戻す、千切り] 長ねぎ :40g[斜め切り] しょうが(しぼり汁) :1.2g だし汁 昆布 :4g かつお節 :12g 水 :600g 植物油 :4g(小さじ1) みりん :4g(小さじ2/3) うすくちしょうゆ :28g(大さじ1と1/2強) 食塩 :2.8g(小さじ1/2) 砂糖 :2g(小さじ2/3) かたくり粉 :6g(小さじ2) 水 :12g(大さじ1弱) |
作り方 |
1 油で鶏肉を炒める。 2 にんじん、干ししいたけ、油揚げ、だし汁を入れて煮る。 3 みりん、うすくちしょうゆ、塩、砂糖を入れ、竹輪、長ねぎを入れる。 4 水溶きかたくり粉でとろみをつけ、しょうがのしぼり汁を入れる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 331kcal たんぱく質 : 11.6g 脂質 : 4.5g 食塩相当量 : 2.4g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |