菜の花のすまし汁
公開日:2018年03月28日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
すまし汁に入っている菜の花は、アブラナ科の花のつぼみや、若い葉を摘んだ、春の野菜です。昔は「アブラナ」と呼び、つぶして油を採取していましたが、今は野菜として食べることが多くなりました。関東では千葉や茨城など、関西では京都や滋賀、三重などで栽培されています。春の訪れを告げる野菜として、今の時期に食べられる旬の野菜です。 (平成30年3月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 大根 :80g[いちょう切り] 押し豆腐 :80g[さいの目切り] 菜の花 :60g[茹でて、2cm幅に切る] だし汁 :720g しょうゆ :6g(小さじ1) 食塩 :3.6g(小さじ1/2強) みりん :8g(大さじ1/2弱) 酒 :4g(小さじ1弱) |
作り方 |
1 だし汁に大根を入れて煮る。 2 調味料、豆腐、菜の花を入れる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 32kcal たんぱく質 : 2.3g 脂質 : 0.8g 食塩相当量 : 1.1g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |