丸系八つ頭の含め煮/農家のお母さん直伝 野菜を美味しく食べるレシピ
公開日:2018年07月09日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
親芋と子芋が一緒になった独特の形をしている八つ頭に対して、丸系八つ頭は、大きな親芋が1つできるタイプの里芋の一種。八つ頭よりもホクホクしていて早く煮える。 「トレトリ(平成30年版さいたま市農情報ガイドブック)」より |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
※作りやすい分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 丸系八つ頭 :1kg 塩 :少々 砂糖 :100g しょうゆ :80ml みりん :大さじ3 |
作り方 |
① 丸系八つ頭は皮をむき、食べやすい大きさに切り、面取りしたら、塩をまぶしておく。 ② 鍋にたっぷりの湯を沸騰させ、そこに①を入れ、1~2分煮立たせてから茹でこぼす。 ③ 鍋に丸系八つ頭を入れ、ひたひたになるくらいの水を入れ、弱火でゆっくりと茹でる。 ④ ある程度軟らかくなったら、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、さらにじっくりと煮る。途中で汁の味を見ながら塩を入れて調整する。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : kcal たんぱく質 : g 脂質 : g 食塩相当量 : g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|
添付ファイル
添付ファイル 1 | トレトリP34-35.pdf |
---|---|
添付ファイル 2 | トレトリP47.pdf |