紅赤とねぎとチキンのドリア/紅赤を美味しく食べるレシピ
公開日:2018年11月09日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
滑らかなホワイトソースの中に、角切りの紅赤と香り豊かなねぎが入った和風なドリア。 鶏肉も入り満足感高い一皿。 「紅赤(べにあか)」は、1898年(明治31年)、現在のさいたま市浦和区(旧木崎村)で発見されたさつまいもです。 周りは真っ赤な紅色、中は黄色、味は甘く、「さつまいもの女王」と呼ばれています。 「トレトリ(平成30年版さいたま市農情報ガイドブック)」より |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(2人分) ●バターライス 米 :1合 バター :5g 顆粒コンソメ :ひとつまみ ●ソース 牛乳 :200ml 薄力粉 :大さじ2 バター :20g 塩・こしょう :少々 紅赤 :1/2本 ねぎ :1本 鶏もも肉 :1/2枚 バター :適量 塩・こしょう :少々 ピザ用チーズ :適量 パセリみじん切り :少々 |
作り方 |
① バターライスを作る。米をとぎ、炊飯器に入れて硬めに水加減する。バターと顆粒コンソメを入れて炊飯する。 ② ホワイトソースを作る。鍋にバターを入れて火にかけて溶かし、薄力粉を加えて弱火で粉っぽさがなくなるまで炒める。 ③ ②に牛乳を加えて中火でたえず鍋底からかき混ぜる。とろみがついてきたらさらに火を弱めて少し煮て、滑らかなホワイトソースに仕上げる。塩・こしょうする。 ④ 具を準備する。紅赤は洗って、皮ごと1cm角に切り10分ほど水にさらす。ねぎはななめにざく切り、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。 ⑤ フライパンにバターを熱し④を炒め、鶏肉に火が通ったら、塩・こしょうする。 ⑥ ⑤を③のホワイトソースの鍋の中へ入れて合わせる。 ⑦ グラタン皿に①のバターライスを入れ、⑥をかける。ピザ用チーズをのせて、200℃のオーブンで10分焼く。 ⑧色よく焦げ目が付いたらオーブンから取り出し、パセリをふる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : kcal たんぱく質 : g 脂質 : g 食塩相当量 : g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
添付ファイル
添付ファイル 1 | 「紅赤」120周年特集(H30トレトリ).pdf |
---|