さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)地場産農産物紅赤のジンジャー味噌ポタージュ/紅赤を美味しく食べるレシピ

紅赤のジンジャー味噌ポタージュ/紅赤を美味しく食べるレシピ

公開日:2018年11月09日 最終更新日:2023年10月31日

メモ 味噌と紅赤の相性がよく、しょうがの効果で体もぽかぽかに温まります。
豆乳でさらりと仕上げた優しい甘みが特徴。

「紅赤(べにあか)」は、1898年(明治31年)、現在のさいたま市浦和区(旧木崎村)で発見されたさつまいもです。
周りは真っ赤な紅色、中は黄色、味は甘く、「さつまいもの女王」と呼ばれています。

「トレトリ(平成30年版さいたま市農情報ガイドブック)」より
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)
紅赤      :1本
玉ねぎ     :1/2個
しょうが    :1片
バター     :10g
水       :200ml
顆粒コンソメ  :小さじ1
豆乳      :400ml
味噌      :大さじ1
作り方 ① 紅赤は洗ってから皮をむき、1cm角に切る。玉ねぎは薄切りに、しょうがはすりおろす(絞り汁を使う)。

② 鍋にバターを溶かし、玉ねぎがしんなりするまで炒める。紅赤、水、顆粒コンソメ、しょうがの絞り汁を加え、軟らかくなるまで煮て、火を止める。

③ ②が冷めたらミキサーに入れ、なめらかになるまで混ぜる。

④ ③を鍋に戻し、豆乳、味噌を加えて弱火にかけて混ぜる。
一人分の栄養価 エネルギー : kcal
たんぱく質 : g
脂質 : g
食塩相当量 : g

イメージ

メイン画像
写真1

添付ファイル

添付ファイル 1 「紅赤」120周年特集(H30トレトリ).pdf

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています