さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)地場産農産物紅赤の肉巻き/紅赤を美味しく食べるレシピ

紅赤の肉巻き/紅赤を美味しく食べるレシピ

公開日:2018年11月09日 最終更新日:2023年10月31日

メモ 女子栄養大学の学生が、さつまいもをおかずとして食べられるレシピを開発しました。
甘辛い味は、ごはんとの相性も良さそう。
子どもからお年寄りまで、幅広く好まれる味です。

「紅赤(べにあか)」は、1898年(明治31年)、現在のさいたま市浦和区(旧木崎村)で発見されたさつまいもです。
周りは真っ赤な紅色、中は黄色、味は甘く、「さつまいもの女王」と呼ばれています。

「トレトリ(平成30年版さいたま市農情報ガイドブック)」より
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (2人分)
紅赤       :中1/2本(180g)

豚バラ薄切り肉  :12枚(200g)
小麦粉      :適量

油        :適量

しょうゆ     :大さじ1強
みりん      :大さじ1
酒        :大さじ1
砂糖       :大さじ1

黒いりごま    :大さじ1
作り方 ① 紅赤は皮ごと5cm×1cm四方の棒状に切り、水につけアクをとる。耐熱皿にペーパータオルを敷いてその上に紅赤を並べ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約3分40秒ほど、竹串がすっと通るまで加熱する。ラップを外して粗熱を取る。

② 豚肉は8cmの長さに切る。小麦粉を豚肉に適量ふって、手前に紅赤を1切れずつ置いて、くるくると巻く。

③ フライパンに油を熱し、②の巻き終わりを下にして並べ、そのまま動かさずに2分焼く。

④ 豚肉から脂が出てきたら、少しずつ転がしながら焼き付ける(3~4分)。

⑤ しょうゆ、みりん、酒、砂糖を混ぜてたれを作っておく。全体に焼き色がついたら、余分な油をふき取り、たれを加える。転がしながら、汁気がなくなるまで煮詰める。

⑥ 盛り付けたらごまをふる。
一人分の栄養価 エネルギー : kcal
たんぱく質 : g
脂質 : g
食塩相当量 : g

イメージ

メイン画像
写真1

添付ファイル

添付ファイル 1 「紅赤」120周年特集(H30トレトリ).pdf

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています