のっぺい汁
公開日:2019年02月20日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
のっぺい汁は日本全国に分布する精進料理を原型とした郷土料理の一つです。野菜を出汁で煮て醤油と塩で味を調え、かたくり粉でとろみをつけることは共通しますが、地方により呼び方や使用する材料、とろみの加減などは大きく異なります。 とろみのついた汁は冷めにくいので、食べるのが遅い児童も温かい汁を味わうことができます。 (平成31年1月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 さといも :80g[いちょう切り] にんじん :40g[いちょう切り] ごぼう :40g[小口切り] れんこん :40g[いちょう切り] 板こんにゃく :40g[色紙切り] ほんれんそう :20g[2cmに切る] 干ししいたけ :4g[水で戻す、千切り] 焼き竹輪 :40g[半月切り] しょうゆ :16g(大さじ1弱) 食塩 :2g(小さじ1/3) みりん :3.2g(小さじ1/2) 酒 :2g(小さじ1/2弱) かつお厚削り節 :12g[だしをとる] 水 :500g かたくり粉 :8g(大さじ1弱) 水 :16g(大さじ1強) |
作り方 |
1 ほうれんそうを茹でて、冷却する。 2 だし汁を煮立て、にんじん、ごぼうを入れる。 3 にんじん、ごぼうがやわらかくなったら、しいたけ、れんこん、こんにゃくを入れる。 4 さといも、竹輪を入れて煮る。 5 しょうゆ、食塩、みりん、酒を入れ、水溶きかたくり粉でとろみをつける。 6 1を入れる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 59kcal たんぱく質 : 2.6g 脂質 : 0.2g 食塩相当量 : 1.3g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |