うちこみ汁
公開日:2019年07月10日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
讃岐(さぬき)といえば、うどん。 うちこみ汁は、讃岐の農村の日常食として、うどんと季節の野菜をふんだんに使って作られます。 野良仕事から一足先に帰った主婦が手早く作る汁物です。 うちこみ汁には、本来、塩を使わずに打ったうどんを入れます。 また、瀬戸内海でとれるカタクチイワシの煮干しでだしをとります。 給食では、みそ味で仕上げました。 (令和元年6月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 うどん(冷凍) :100g 鶏肉(小間) :40g だいこん :80g[いちょう切り] にんじん :40g[いちょう切り] ごぼう :40g[ささがき] じゃがいも :80g[いちょう切り] 干ししいたけ :2g[水で戻す、千切り] 油揚げ :20g[短冊切り] 葉ねぎ :8g[小口切り] 白みそ :36g 煮干し :8g[だしをとる] 水 :520g |
作り方 |
① だし汁に鶏肉を入れて煮る。 ② だいこん、にんじん、ごぼう、しいたけを加えて煮る。 ③ 油揚げ、じゃがいもを加えて煮る。 ④ 冷凍うどんを加える。 ⑤ みそを加える。 ⑥ ねぎを加えて仕上げる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 120kcal たんぱく質 : 7.4g 脂質 : 2.9g 食塩相当量 : 1.2g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |
写真6 | ![]() |