七夕汁
公開日:2020年07月20日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
七夕は五節句のひとつで、陰暦7月7日の夜の星祭りのことをいいます。 七夕汁には星形の麩と米粉の麺で夜空をイメージしてみました。 七夕といえば五色の短冊に願い事を書いて笹に下げますが、昔は里芋の葉の露ですった墨を用いて、7枚の梶の葉に願いの歌を書きつけ、恋の成就や詩歌・習字の上達などを祈りました。 七夕汁には天の川や機織の糸を見なしてそうめんを入れますが、今日の七夕汁には米粉の麺を入れました。 (令和2年7月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生高学年1人分の4人分量ですので、ご家庭で量を加減してください。 豆腐 …100g にんじん …50g たまねぎ …50g だいこん …50g そうめん …15~20g 小松菜 …100g しょうゆ …10g(小さじ2) みりん …少々 焼き麩(星形) …5g 削り節(だし汁用) …15g 水 …620ml |
作り方 |
1 鍋に水を入れ、沸騰したら、かつお節を入れだし汁をとる。 2 豆腐はさいの目切り、大根、にんじんは短冊切り、たまねぎはスライスしておく。 そうめんは茹でて、水にさらしておく。 小松菜は茹でて2~3cmに切る。 3 だし汁に大根、にんじん、たまねぎを入れて煮る。 4 しょうゆ、みりんを入れ、豆腐を加えて煮る。 5 そうめん、小松菜、麩を入れ仕上げる。 (おくらを入れると星型でかわいいが、汁が黒っぽくなるので、小松菜を入れるときれいに仕上がる。) |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 68kcal たんぱく質 : 5.7g 脂質 : 1.6g 食塩相当量 : 1.5g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |
写真6 | ![]() |