鮭の焼き漬け
公開日:2021年03月02日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
鮭文化が根付く、新潟県に伝わる郷土料理です。 鮭を美味しく、かつ、保存が効くように工夫された料理です。 本来は、焼いた鮭にタレを一晩以上漬けますが、給食では、半分のタレに漬けて焼き、残りの半分をかけて作りました。 ご飯がすすむ料理です。 (令和3年2月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 さけ(切身) :60g×4切れ しょうゆ :12g(小さじ2) 清酒 :6g(小さじ1強) みりん :6g(小さじ1) |
作り方 |
1 半分の調味料(しょうゆ、清酒、みりん)で鮭を漬ける。 2 残りの調味料を加熱する。 3 1をオーブン180度で15~20分焼く。 4 3を皿に盛りつけ、上から2をかける。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 88kcal たんぱく質 : 13.6g 脂質 : 2.5g 食塩相当量 : 0.5g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |