麦ご飯、いわしの蒲焼き、牛乳、味噌汁、五目豆/平成25年2月 泰平中学校給食献立
公開日:2014年02月18日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
2月3日は節分です。「節分」とは元々、季節の変わり目の事で、立春・立夏・立秋・立冬の前日(年に4回)を指す言葉でした。それが次第に、1年で最初の季節の変わり目である立春の前日(2/3)を指すものになったそうです。 節分には豆まきをする家も多いと思いますが、豆まきは、家から邪気を追い出し、福を呼び込むために行うといわれています。 節分には他にも、焼いたいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝にさして玄関につけるという習慣もあります。これは、いわしを焼いた時の強いにおいで邪気をはらうという魔除けの効果があると考えられていたからだそうです。 今日の献立は、いわしを蒲焼きに、大豆を五目豆に使いました。どちらもカルシウム・鉄分が多く、又、脳の働きを高めるといわれる栄養成分も含まれており、とても栄養豊富な節分献立です。煮豆は苦手な人も多いかもしれませんが、ぜひ食べてほしいと思います。 |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
献立 |
麦ご飯【1人:180g】 *1人:精白米80g、米粒麦10g いわしの蒲焼き 牛乳【1人:200ml1本】 味噌汁 五目豆 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 819kcal たんぱく質 : 30.0g 脂質 : 25.8g 食塩相当量 : 3.2g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|