さいたま市 食育なびさいたま市その他の情報食育の基礎知識さいたま市民の“野菜の食べ方”

さいたま市民の“野菜の食べ方”

公開日:2019年09月20日 最終更新日:2023年10月31日

さいたま市民は、朝食、昼食で野菜を食べていない人が多い状況です。

朝食で、ほぼ毎日野菜を食べている人 38.7%
昼食で、ほぼ毎日野菜を食べている人 45.0%
夕食で、ほぼ毎日野菜を食べている人 71.6%

出典:さいたま市健康づくり及び食育についての調査 結果報告書(平成29年2月)
野菜を食べている人は、どんな食べ方をしているのか、調べてみました。
出典:平成30年度 第3回 さいたま市インターネット市民意識調査【調査報告書】

【朝食】野菜の食べ方(複数回答)
1位 「みそ汁・スープ」 42.0%
2位 「生野菜・生野菜サラダ」 38.0%
3位 「サンドイッチや総菜パンの具」 36.3%

【昼食】野菜の食べ方(複数回答)
1位 「めん類(うどん・そば・スパゲッティ・ラーメン)の具」 55.1%
2位 「生野菜・生野菜サラダ」 41.6%
3位 「サンドイッチや総菜パンの具」 39.9%

【夕食】野菜の食べ方(複数回答)
1位 「炒め物」 69.9%
2位 「生野菜・生野菜サラダ」 67.0%
3位 「煮物(カレー・シチューなどを含む)」 65.6%


生活習慣病予防のためには、1日350gの野菜が目安です。
日本人は、1日平均約280gの野菜を食べています。
あと約70g(小皿や小鉢ひとつ分)足りません。

★ 朝食で野菜をプラス! ★
○朝食を食べる。主食(ごはん、パン、めん類など)、野菜、主菜(卵、納豆、肉、魚など)を組み合わせる。

○洗うだけで食べられる野菜を常備する。ミニトマト、レタスなど。

○冷凍野菜を電子レンジで加熱して、温野菜サラダにする。

○前日に、野菜たっぷりのみそ汁やスープを用意しておく。

○コンビニや早朝営業の飲食店で、サラダや野菜たっぷりの商品・メニューを選ぶ。


★ 昼食で野菜をプラス! ★
○外食では、野菜たっぷりのメニューを選ぶ、野菜の小鉢をつける、野菜のトッピングをする。

○お弁当などを購入するときは、サラダや野菜たっぷりの商品を選ぶ。野菜ジュースをつける。

○キャベツの千切り、付け合わせのパセリなどを残さない。

○お弁当箱に、主食:野菜:主菜=3:2:1 の比率で詰める。
だれかといっしょに食事や料理をする、地元の野菜を購入する、自分で野菜を育てるなど、楽しみながら、おいしく野菜を食べましょう。

「さいたま市食育なび」では、さいたま市の学校や保育園の給食レシピ、食品ロス削減につながるレシピなど、野菜たっぷりのレシピを紹介しています。

イメージ

イメージ画像1
イメージ画像2
イメージ画像3
イメージ画像4
イメージ画像5

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています