【2月19日】 毎月19日は「食育の日」 「地産地消の日」
公開日:2022年02月18日 最終更新日:2023年10月30日
内容1 |
毎月19日は「食育の日」、「地産地消の日」です。 「食育の日」を機会に、自然の恵み、作ってくれた人、食事ができることへの感謝の気持ちをもって、食べましょう。 ★旬のほうれんそうを食べよう★ ほうれんそうには、カロテン、鉄、ビタミンCがたっぷり含まれます。 |
---|---|
内容2 |
【カロテン】 *ひふや目や鼻、のどをじょうぶにする。 *かぜから体をまもる。 【鉄】 *目がまわったり、ふらふらしたりする貧血を防ぐ。 【ビタミンC】 *体のつかれをとる。 *ひふや血管を強くする。 *かぜをひかないじょうぶな体をつくる。 (さいたま市学校栄養士会 専門部(見沼区)作成資料より) |
内容3 |
☆ピーナッツ和え☆ http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=52315 ☆千草焼き☆ http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=52316 ☆川島呉汁☆ http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=52317 ★3月3日は「上巳(じょうし)」の節句★ |
内容4 |
桃の節句、ひな祭りともよばれ、邪気を払うヨモギ入りの草もちを食べます。 邪気を払うとされた桃の花やひな人形を飾るほか、ごちそうを用意し、女の子の成長と幸せを願います。 「上巳(じょうし)」の節句について、詳しくはこちら↓をご覧ください http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51805(サイト内リンク) さいたま市内の学校や保育園ではいろいろな行事食を提供しています。 ちらし寿司、うしお汁のレシピを紹介します。 ぜひ、おうちで作ってみてください! |
内容5 |
☆ひなちらし寿司(学校給食)☆ http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51154 ☆ちらし寿司(保育園給食)☆ http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=35621 ☆うしお汁(学校給食)☆ http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=44760 |
イメージ
イメージ画像2 | ![]() |
---|---|
イメージ画像4 | ![]() |
イメージ画像5 | ![]() |