【4月19日】 毎月19日は「食育の日」「地産地消の日」
公開日:2022年04月19日 最終更新日:2023年10月30日
内容1 |
毎月19日は「食育の日」、「地産地消の日」です。 「食育の日」を機会に、地元のおいしい食材や料理を取り入れ、食べることで食文化を学び、伝えましょう。 |
---|---|
内容2 |
家庭や職場などで、以下のことに取り組んでみましょう。 〇 様々な体験活動を通して、豊かな食に対する興味や関心を高める 〇 地域農業への理解を深め、地域の食材に親しむ 〇 家庭や地域の味、旬の味を食文化として共有しながら、次の世代へ受け継ぐ ※ 国は、第4次食育推進基本計画において、毎月19日を「食育の日」と定め、食育を推進しています。 ※ 第3次さいたま市食育推進計画より |
内容3 |
食育の目標 “さいたま市 5つの「食べる」” さ:「三食しっかり」食べる い:「いっしょに楽しく」食べる た:「確かな目をもって」食べる ま:「まごころに感謝して」食べる し:「食文化や地の物を伝え合い」食べる ←今年度の重点目標! |
内容4 |
<サイト内リンク> ・第3次さいたま市食育推進計画 http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51168 ・さいたま市5つの「食べる」 http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=700 ★5月5日は「端午(たんご)」の節句★ |
内容5 |
菖蒲の節句、男の子の節句ともよばれ、粽(ちまき)や柏餅(かしわもち)を食べて健康を願います。 詳しくはこちら↓をご覧ください(サイト内リンク) http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=51896 |
イメージ
イメージ画像1 | ![]() |
---|---|
イメージ画像3 | ![]() |