【3月17日】毎月17日は「減塩の日」
公開日:2025年03月17日 最終更新日:2025年03月17日

☆塩分クイズ☆ ~ご飯もの~
まずは、ページ下部の画像を見て、①~⑤の料理の塩分(食塩相当量)を予想してみましょう。
<答え>
画像の料理の塩分(食塩相当量)は・・・
①ビビンバ :塩分3.1g
②親子丼 :塩分2.2g
③ドリア :塩分1.8g
④チャーハン :塩分1.9g
⑤カレーライス :塩分3.7g
<解説>
・白いご飯(何も味をつけていないもの)は、塩分0gです。
・丼ものの具は、しっかりした味つけになっていることが多いです。
・しょうゆ、粉チーズ、ハム、カレールウは塩分の多い食品です。
・コチュジャン、バターなどにも塩分が含まれます。
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
「実物大・そのまんま料理カード ちょっぴりごちそう編」(群羊社)
「実物大・そのまんま料理カード 手軽な食事編」(群羊社)
※減塩について詳しくは、ページ下部の外部リンクから「減塩をこころがけましょう」をご覧ください。
※日本高血圧学会は、減塩啓発活動を全国展開する目的で、毎月17日を「減塩の日」として制定しています。
まずは、ページ下部の画像を見て、①~⑤の料理の塩分(食塩相当量)を予想してみましょう。
<答え>
画像の料理の塩分(食塩相当量)は・・・
①ビビンバ :塩分3.1g
②親子丼 :塩分2.2g
③ドリア :塩分1.8g
④チャーハン :塩分1.9g
⑤カレーライス :塩分3.7g
<解説>
・白いご飯(何も味をつけていないもの)は、塩分0gです。
・丼ものの具は、しっかりした味つけになっていることが多いです。
・しょうゆ、粉チーズ、ハム、カレールウは塩分の多い食品です。
・コチュジャン、バターなどにも塩分が含まれます。
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
「実物大・そのまんま料理カード ちょっぴりごちそう編」(群羊社)
「実物大・そのまんま料理カード 手軽な食事編」(群羊社)
※減塩について詳しくは、ページ下部の外部リンクから「減塩をこころがけましょう」をご覧ください。
※日本高血圧学会は、減塩啓発活動を全国展開する目的で、毎月17日を「減塩の日」として制定しています。
