沢煮椀
公開日:2021年03月25日 最終更新日:2023年10月31日
登録元:「さいたま市」
メモ
沢煮椀とは、具だくさんの汁物のひとつです。具だくさんの煮物である沢煮から転じたと言われています。沢煮椀は、豚の背脂、こしょうを入れ、野菜を千切りにする特徴があります。
給食では、豚の背脂ではなく、豚肉を使ってさっぱりと仕上げています。
(令和3年3月 市内公立小学校給食献立)
給食では、豚の背脂ではなく、豚肉を使ってさっぱりと仕上げています。
(令和3年3月 市内公立小学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
材料
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。
豚肉(千切り) :60g
清酒 :2g(小さじ1/2弱)
ごぼう :40g[ささがき]
にんじん :40g[千切り]
だいこん :80g[千切り]
長ねぎ :20g[斜め切り]
生揚げ :60g[短冊切り、油抜き]
しらたき :60g[茹でる]
植物油 :2g(小さじ1/2)
しょうゆ :16g(大さじ1弱)
食塩 :1.2g(小さじ1/5)
こしょう :少々
かつお節(厚削り) :12g[だしをとる]
水 :400g
片栗粉 :4g(小さじ1と1/3)
水 :8g (小さじ2弱)
豚肉(千切り) :60g
清酒 :2g(小さじ1/2弱)
ごぼう :40g[ささがき]
にんじん :40g[千切り]
だいこん :80g[千切り]
長ねぎ :20g[斜め切り]
生揚げ :60g[短冊切り、油抜き]
しらたき :60g[茹でる]
植物油 :2g(小さじ1/2)
しょうゆ :16g(大さじ1弱)
食塩 :1.2g(小さじ1/5)
こしょう :少々
かつお節(厚削り) :12g[だしをとる]
水 :400g
片栗粉 :4g(小さじ1と1/3)
水 :8g (小さじ2弱)
作り方
1 油を熱し、ごぼうを炒める。
2 豚肉を入れて炒め、酒をふる。
3 だし汁を入れ、にんじん、だいこん、しらたきを入れて煮る。
4 生揚げを入れる。
5 しょうゆ、食塩、こしょう、長ねぎを入れる。
6 水溶き片栗粉でとろみをつける。
2 豚肉を入れて炒め、酒をふる。
3 だし汁を入れ、にんじん、だいこん、しらたきを入れて煮る。
4 生揚げを入れる。
5 しょうゆ、食塩、こしょう、長ねぎを入れる。
6 水溶き片栗粉でとろみをつける。
一人分の栄養価
エネルギー : 75kcal
たんぱく質 : 5.6g
脂質 : 3.1g
食塩相当量 : 0.9g
たんぱく質 : 5.6g
脂質 : 3.1g
食塩相当量 : 0.9g
イメージ
メイン画像

写真1

写真2

この情報は、「さいたま市」により登録されました。