さいたま市 食育なびレシピ紹介(一品)郷土料理鮭ザンギ

鮭ザンギ

公開日:2022年01月07日 最終更新日:2023年10月31日
登録元:「さいたま市
メモ
北海道の郷土料理です。
ザンギは、鶏肉や魚などを、しょうが、にんにく、しょうゆのたれに 漬け込んで下味をつけてから、片栗粉をつけて揚げたものです。名前の由来は、諸説ありますが、中国語で、鶏のから揚げを意味する「ザーギー」という言葉が元だといわれています。今回は、「鮭」のザンギです。
(令和3年12月 市内公立小学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
材料
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

さけ      :160g[角切り]
しょうが    :2g[すりおろす]
にんにく    :1.2g[すりおろす]
しょうゆ    :10g(小さじ2弱)
清酒      :4g(小さじ1弱)

片栗粉     :20g(大さじ2強)
いりごま(白) :12g(大さじ1と1/3)

植物油     :適量
作り方
1 鮭にしょうが、にんにく、しょうゆ、清酒で下味をつける。

2 ごまをいる。

3 ごまと片栗粉を混ぜて衣を作る。

4 1に3をつけ、油で揚げる。
一人分の栄養価
エネルギー : 128kcal
たんぱく質 : 9.7g
脂質 : 7.2g
食塩相当量 : 0.4g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2

この情報は、「さいたま市」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています