テリーヌ de 凱旋門 (Terrine de la voute de triomphe)/さいたまクリテリウムにちなんだフランス家庭料理の献立
公開日:2014年10月31日 最終更新日:2023年10月31日
登録元:「さいたま市」
メモ
野菜をたっぷり食べられるように、凱旋門の形にしてみました。丸くすることもできます。
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
材料
〔材料〕(6人分、パウンド型1本分)
じゃがいも:300g
バター :5g (大さじ1/2)
牛乳 :18g (大さじ1強)
塩 :1.5g (小さじ1/3弱)
コショウ:少々(0.3g)
(マヨネーズでポテトサラダにしても良い)
アスパラ:45g (4本)
人参 :60g (1cm角4本)
ブロッコリー:300g (1房)
ロースハム:30g (2枚)
《コンソメゼリー》
ゼラチン:5g
熱湯 :300g
コンソメ:2g (固形1/3個)
塩 :0.3g (小さじ1/20)
コショウ:少々(0.03g)
じゃがいも:300g
バター :5g (大さじ1/2)
牛乳 :18g (大さじ1強)
塩 :1.5g (小さじ1/3弱)
コショウ:少々(0.3g)
(マヨネーズでポテトサラダにしても良い)
アスパラ:45g (4本)
人参 :60g (1cm角4本)
ブロッコリー:300g (1房)
ロースハム:30g (2枚)
《コンソメゼリー》
ゼラチン:5g
熱湯 :300g
コンソメ:2g (固形1/3個)
塩 :0.3g (小さじ1/20)
コショウ:少々(0.03g)
作り方
《凱旋門》
1 じゃがいもは小さく切って茹で、茹で上がったら裏ごしし、塩とコショウで味をつける。
2 巻き簾にハム敷き、1を舟形に成形する。
3 人参はアスパラと同じ太さに切る。アスパラと人参、ブロッコリーを熱湯で柔らかく茹でる。
4 熱湯にコンソメを入れ、塩とコショウで味を調える。
5 水で十分に膨潤させたゼラチンを温かいコンソメに加えてよく溶かす。
6 パウンド型に4を50mlいれ、冷やし固める。その上にアスパラと人参を並べる。
ブロッコリーは型に沿って重ね、中央に2を置き、隙間なくブロッコリーを詰める。
7 6にゼリーを流し、冷やし固める。
8 型から出し、切り分ける。
《コンソメゼリー》 (テリーヌのゼリーと一緒に作ると良い)
9 残りのゼリー液をバット(なければ皿)に薄く入れ、冷やし固める。
10 固めたコンソメゼリーを細かく切って、凱旋門のまわりに飾る。
1 じゃがいもは小さく切って茹で、茹で上がったら裏ごしし、塩とコショウで味をつける。
2 巻き簾にハム敷き、1を舟形に成形する。
3 人参はアスパラと同じ太さに切る。アスパラと人参、ブロッコリーを熱湯で柔らかく茹でる。
4 熱湯にコンソメを入れ、塩とコショウで味を調える。
5 水で十分に膨潤させたゼラチンを温かいコンソメに加えてよく溶かす。
6 パウンド型に4を50mlいれ、冷やし固める。その上にアスパラと人参を並べる。
ブロッコリーは型に沿って重ね、中央に2を置き、隙間なくブロッコリーを詰める。
7 6にゼリーを流し、冷やし固める。
8 型から出し、切り分ける。
《コンソメゼリー》 (テリーヌのゼリーと一緒に作ると良い)
9 残りのゼリー液をバット(なければ皿)に薄く入れ、冷やし固める。
10 固めたコンソメゼリーを細かく切って、凱旋門のまわりに飾る。
一人分の栄養価
エネルギー : 82kcal
たんぱく質 : 4.9g
脂質 : 1.8g
食塩相当量 : 0.7g
たんぱく質 : 4.9g
脂質 : 1.8g
食塩相当量 : 0.7g
イメージ
メイン画像

写真1

この情報は、「さいたま市」により登録されました。