さいたま市 食育なびレシピ紹介(一品)世界の料理車輪パイ/平成26年10月 市立保育園給食レシピ

車輪パイ/平成26年10月 市立保育園給食レシピ

公開日:2014年11月21日 最終更新日:2023年10月31日
登録元:「さいたま市
メモ
さいたま市立保育園10月の給食より「車輪パイ」を紹介します。
旬のさつま芋を餃子の皮で包んで揚げた簡単なパイです。10月25日(土)にさいたま市で開催された自転車レース「2014ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんで、車輪の形に仕上げました。
8月はさつま芋餡ではなくかぼちゃ餡を包み、パイのふちに切れ込みを入れて「ひまわりパイ」をおやつに提供しています。
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
材料
●車輪パイ
(4人分 1人2枚)
餃子の皮: 16枚
さつま芋:100g(中1/2個)
砂糖:大さじ1と1/2
バター:大さじ1
調合油:適量

●ひまわりパイ
(4人分 1人2枚)
餃子の皮:16枚
かぼちゃ:100g(1/4のさらに1/3個程度)
砂糖:大さじ1と1/2
バター:大さじ1
調合油:適量
作り方
●車輪パイ
1 さつま芋は皮を厚めに剥いて大きめに切って蒸して(もしくは茹でて)、熱いうちにつぶす。

2 1に砂糖、バターを加えてよく練り、さつまいも餡を作る。

3 餃子の真ん中に餡をのせ(餡を丸く丸めておくと包みやすい)、餃子の皮のふちに水を付けてもう1枚の皮を載せて貼り付ける。車輪をイメージして、皮を織り込む。

4 熱した油でカラッと揚げる。

●ひまわりパイ
1~3まで車輪パイと同じ。車輪パイは皮のふちを織り込むが、ひまわりパイはハサミで切れ込みを数か所に入れて熱した油でカラッと揚げる。
一人分の栄養価
エネルギー : 155kcal
たんぱく質 : 2.0g
脂質 : 5.8g
食塩相当量 : 0.1g

イメージ

メイン画像
写真1

この情報は、「さいたま市」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています