生揚げと里芋のごまみそ煮
公開日:2020年10月16日 最終更新日:2023年10月31日
登録元:「さいたま市」
メモ
・里芋は秋~冬が旬です。
・里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。また、胃腸の粘膜を保護します。
・たくさんの食材と、たっぷりのごまを使うことで、栄養も満点です。
作成:さいたま市学校栄養士会 専門部(見沼区)
・里芋のぬめりは、肥満や脳梗塞などの病気を防ぐはたらきがあります。また、胃腸の粘膜を保護します。
・たくさんの食材と、たっぷりのごまを使うことで、栄養も満点です。
作成:さいたま市学校栄養士会 専門部(見沼区)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
材料
(4人分)
生揚げ :300g[角切り、油抜き]
砂糖 :4g(小さじ1強)
しょうゆ :8g(小さじ1強)
水 :20g
鶏肉(小間) :50g
さといも :150g[2cmいちょう切り]
にんじん :50g[いちょう切り]
だいこん :100g[いちょう切り]
ごぼう :50g[乱切り]
こんにゃく :100g[色紙切り、下茹で]
油 :4g(小さじ1)
だし汁 :120g
砂糖 :10g(大さじ1強)
しょうゆ :5g(小さじ1弱)
白みそ :35g
みりん :5g(小さじ1弱)
すりごま(白) :25g
生揚げ :300g[角切り、油抜き]
砂糖 :4g(小さじ1強)
しょうゆ :8g(小さじ1強)
水 :20g
鶏肉(小間) :50g
さといも :150g[2cmいちょう切り]
にんじん :50g[いちょう切り]
だいこん :100g[いちょう切り]
ごぼう :50g[乱切り]
こんにゃく :100g[色紙切り、下茹で]
油 :4g(小さじ1)
だし汁 :120g
砂糖 :10g(大さじ1強)
しょうゆ :5g(小さじ1弱)
白みそ :35g
みりん :5g(小さじ1弱)
すりごま(白) :25g
作り方
1 生揚げを砂糖、しょうゆ、水で下煮する。
2 油を熱し、ごぼうをよく炒め、鶏肉を入れてさらに炒める。
3 こんにゃく、にんじん、だいこんを入れて炒める。
4 だし汁を入れて煮る。
5 さといもを入れて煮る。みそ以外の調味料を加える。
6 1、だし汁で溶いたみそを入れ、ごまをふり入れる。
☆おいしく作るコツは、ごぼうをよく炒めること!うまみがアップします!
2 油を熱し、ごぼうをよく炒め、鶏肉を入れてさらに炒める。
3 こんにゃく、にんじん、だいこんを入れて炒める。
4 だし汁を入れて煮る。
5 さといもを入れて煮る。みそ以外の調味料を加える。
6 1、だし汁で溶いたみそを入れ、ごまをふり入れる。
☆おいしく作るコツは、ごぼうをよく炒めること!うまみがアップします!
一人分の栄養価
エネルギー : kcal
たんぱく質 : g
脂質 : g
食塩相当量 : g
たんぱく質 : g
脂質 : g
食塩相当量 : g
イメージ
メイン画像

添付ファイル
添付ファイル 1
この情報は、「さいたま市」により登録されました。