白飯、牛乳、鮭ザンギ、道産子汁、なめたけ和え/令和3年12月 大谷場小学校給食献立
公開日:2022年01月07日 最終更新日:2024年10月11日
登録元:「さいたま市」
北海道の郷土料理、「ザンギ」と「道産子汁」です。
ザンギは、鶏肉や魚などを、しょうが、にんにく、しょうゆのたれに漬け込んで下味をつけてから、片栗粉をつけて揚げたものです。名前の由来は、諸説ありますが、中国語で、鶏のから揚げを意味する「ザーギー」という言葉が元だといわれています。今回は、「鮭」のザンギです。
「道産子汁」の「道産子」とは、“北海道で生まれたもの”を意味する言葉です。北海道は、広い台地で、たくさんの作物が育ち、牛や豚などの酪農も盛んです。道産子汁は、豚肉やじゃが芋、にんじん、とうもろこしなど、北海道でとれる食材を、たくさん使った、体が温まる汁物です。
令和3年12月 大谷場小学校給食献立
献立
詳細
1人分の栄養価
エネルギー629kcal
たんぱく質27.4g
脂質19.1g
食塩相当量2.2g
たんぱく質27.4g
脂質19.1g
食塩相当量2.2g
この情報は、「さいたま市」により登録されました。