「食事をおいしく、バランスよく」啓発ツール
公開日:2017年09月05日 最終更新日:2023年10月31日
登録元:「さいたま市」
平成29年9月1日から30日まで、「平成29年度食生活改善普及運動」が全国的に展開されます。
この運動は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少、牛乳・乳製品の摂取習慣を身につけることを目標にしています。
この運動は、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少、牛乳・乳製品の摂取習慣を身につけることを目標にしています。
さいたま市では、市章入りの「食事をおいしく、バランスよく」啓発ツールを作成しました。
野菜や野菜メニュー、減塩メニュー、牛乳・乳製品等を扱う小売店や飲食店等が売上アップに活用できるPOPやシールです。
ページ下部よりPDFファイルをダウンロードできます。
野菜や野菜メニュー、減塩メニュー、牛乳・乳製品等を扱う小売店や飲食店等が売上アップに活用できるPOPやシールです。
ページ下部よりPDFファイルをダウンロードできます。
「店頭POP」は、市販の10面名刺サイズ用紙に印刷(※)するとそのまま使えます。
店頭のわかりやすい場所に掲示し、野菜プラス1皿、食塩マイナス2g、毎日のくらしにwithミルク を説明するものです。
店頭のわかりやすい場所に掲示し、野菜プラス1皿、食塩マイナス2g、毎日のくらしにwithミルク を説明するものです。
「マークシール」は、市販の24面付シール用紙に印刷(※)し、各シールの中央で切り分け、商品に貼ることができます。
食生活改善普及運動は、健康日本21(第二次)において、栄養・食生活の目標に定められている、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少に加え、牛乳・乳製品の摂取習慣の定着にも焦点を当てた運動です。
食生活改善普及運動は、健康日本21(第二次)において、栄養・食生活の目標に定められている、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少に加え、牛乳・乳製品の摂取習慣の定着にも焦点を当てた運動です。
厚生労働省の「スマート・ライフ・プロジェクト」ホームページでは、市章の入っていない啓発ツールをダウンロードできます。
※以下の市章入り啓発ツールは、印刷の画面(部数や印刷するページを設定する画面)の、「ページサイズ処理」で、「実際のサイズ」を選択し、印刷してください。
※以下の市章入り啓発ツールは、印刷の画面(部数や印刷するページを設定する画面)の、「ページサイズ処理」で、「実際のサイズ」を選択し、印刷してください。
イメージ
イメージ画像1

イメージ画像2

イメージ画像3

イメージ画像4

添付ファイル
添付ファイル 1
添付ファイル 2
この情報は、「さいたま市」により登録されました。