さいたま市 食育なびさいたま市子育て未来部活動報告食育全般給食室から七夕メッセージ!(さいたま市立田島保育園)

給食室から七夕メッセージ!(さいたま市立田島保育園)

公開日:2020年08月13日 最終更新日:2023年10月31日

タイトル 給食室から七夕メッセージ!(さいたま市立田島保育園)

詳細

 さいたま市では、食育の目標として 「さいたま市5つの『食べる』」 を掲げ、食育を推進しています。

☆ さ: 「三食しっかり」食べる ☆
☆ い: 「いっしょに楽しく」食べる ☆
☆ た: 「確かな目をもって」食べる ☆
☆ ま: 「まごころに感謝して」食べる☆
☆ し: 「食文化や地の物を伝え合い」
              食べる ☆

七夕の日、給食室から思いがけないプレゼントを贈られました。

 七夕給食の日、給食室のチーフが織姫に変身して、かわいい折り紙のプレゼントがありました。

 折り紙をよーく見ると、真ん中は、七夕そうめん汁の材料のおくらです。
お星さまのようで子どもたちはワクワク。

 七夕そうめん汁のそうめんは天の川、野菜や麩は短冊や星をイメージして子どもたちに提供します。食事は五感で楽しめるように心がけています。

 田島保育園ではイラスト名人の栄養士がいます。
 毎日、手書きのメニューと可愛いイラストで日々の献立を子どもたちと保護者に紹介しています。みんな毎日とても楽しみにしています。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、おしゃべりは控えめにしていますが、いつも隣には同じ仲間と保育士の先生がいる給食の時間です。楽しく美味しくいただいています。「いっしょに楽しく食べる!」

「おいしい…」
「まごころに感謝して」食べる!

 夏野菜の冬瓜は毎年この時期に給食の食材として提供されます。
お店で一個丸ごと売っていることは少ないのでなかなか子どもたちは見る機会がありません。

 七夕そうめん汁に入っている冬瓜は知っていても、実際どんな形をしているのかわからないというので、調理する前の冬瓜をみんなで確認しました。

 重さを感じて、においをかいで、野菜の旬を知りました。
 本市の5つの食べるの一つである「確かな目をもって食べる」につながりました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu