さいたま市 食育なび認定こども園 岩槻ひかり活動報告食育全般5歳児クラス 元気な体をつくる食事

5歳児クラス 元気な体をつくる食事

公開日:2020年06月11日 最終更新日:2023年10月31日

タイトル 5歳児クラス 元気な体をつくる食事

詳細

 ご飯を三食しっかり食べる事は、
一日元気に過ごすためにとても大切なことです。
 今回は、偏った食生活をせず、バランスの取れた食事を摂るにはどうしたら良いのかを学ぶことにしました。

 緑の食材には、ピーマンや
キュウリなどの野菜。ミカンやイチゴなどの果物があります。
 これらは、主に体の調子を整え、病気から守る手伝いをしてくれます。パネルを使い、分かりやすく説明しました。

 赤の食材には、肉や魚、卵や豆腐、牛乳などがあります。
 これらは、主に血や肉、骨となり、丈夫な体をつくる元となる事を説明しました。

 黄の食材には、ご飯やパン、バターなどがあります。
 これらは、強い力を作り、元気に体を動かす元となる事を 説明しました。

 赤・黄・緑の三つのグループに食材を分けています。
 学んだ事を活かし、話し合いながら、間違えずにグループ分けをする事ができました。

 グループ分けをした食材の中から、今日の給食の食材を取り出しました。
 給食も含め、食事とは、三つのグループの食材をバランス良く使って作られていると知らせる事ができたと思います。

 給食の時間です。
 学んだ事を思い出し、
「ご飯は黄色の仲間」
「お肉は赤の仲間」と友達同士で確認し合いながら、残さずに食べることができました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu