さいたま市 食育なび認定こども園 岩槻ひかり活動報告食育全般5歳児クラス ピーマンの煮浸し作り

5歳児クラス ピーマンの煮浸し作り

公開日:2020年08月19日 最終更新日:2023年10月31日

タイトル 5歳児クラス ピーマンの煮浸し作り

詳細

 育てたピーマンを収穫し、煮浸しを作りました。

 5月から観察日記をつけ、
お当番が毎日水をやり、大事に育てました。
 「ピーマン沢山なってる!」
と嬉しそうに収穫していました。

 身支度をし、手を洗って
いる所です。
 事前に手洗いの方法の確認と練習を行ったので、しっかり
丁寧に洗う事ができました。

 ピーマンの種を取り出して
いる所です。
 「こんなに種があるの?」
 「50個位あるかな?」
と種の多さに驚いていました。

 ピーマンを切っています。
 安全に包丁を使う為に、
段ボールで作った包丁で何度も切る練習をしました。
 本番では、少し緊張した様子でしたが、職員と一緒に上手に切る事ができました。

 炒めている所です。
 醤油等の調味料を入れると、いい香りがしてきました。

 仕上げに鰹節をかけて、
ピーマンの煮浸しの完成です。
 「早く食べたいな~!」
と給食の時間が待ち切れない
様子でした。

 ピーマン1個あたりの種の数を数えています。
 数えやすいように、10粒ずつの束にしました。
 10粒の束が増えていく度に
 「まだあるの?」
 「100個以上いくかな?」
と友達同士で話していました。

 並べ終わった種を数え
ました。
 事前の予想では、ほとんどの児童が50~60個を予想しました。
 実際に数えると、186粒もありました。
 予想以上の種の多さに、驚きが隠せないようでした。

 給食の時間です。
 普段ピーマンが苦手な児童も
 「煮浸しおいし~♪」
 「もっと食べたい!」
と進んで口に運び、あっという間に完食していました。

 自分達で育てた作物を収穫、調理、実食し良い経験となりました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu